<今回の記事は、漢方・薬膳検定、薬膳コーディネーター、中国漢方ライフアドバイザーの資格を持つライターの”紅生姜さん”にご寄稿していただいております。>
日本には、伝統医学として、中医学(中国伝統医学)の考え方が日本に入った後に変化した「漢方」が息づいています。漢方は日本での暮らし方に合わせてできてきたものなので、日本で暮らす人達すべてにおすすめできます。
ここでは、漢方と中医学の違い、漢方の考え方、漢方の良さについて紹介します。漢方より西洋医学のほうがおすすめである場合についてもまとめています。
中医学と漢方の違い
漢方は中医学の一部、主に中医学で使われる薬(中薬)(日本で言う生薬)の使い方や組み合わせが、日本の風土に合わせて改変されたものです。中国の漢の時代に日本に伝わったので、漢方と呼ばれるようになりました。
中医学は中薬、鍼灸、推拿(あんま)、導引(気功)を含む概念ですが、漢方は薬に関連することがほとんどで、中医学の流れをひいた東洋の薬学とほぼ同じ意味です。日本では、漢方薬を使う「漢方医学」と鍼・灸を使う「鍼灸医学」を合わせたものを「東洋医学」と呼んでいます。
日本は中国に比べて雨と湿気が多く、体に余計な水分がたまりがちで、中医学では体の余計な水分は消化器官の働きなども邪魔するとされているので、漢方はその辺りを踏まえて薬の組み合わせや使い方を改変していることがあります。もちろん、中国から伝わったそのままのやり方で使っていることもあります。
日本では、漢方薬のうまい使い方を身に着けた医師はあまり多くないため、きちんと医師の診察を受けた上で、合う漢方薬を処方してもらいたいときは、日本東洋医学会がまとめている検索サイトで検索して医師を探すのが一番です。
ていねいに状況を聞き取ってくれる漢方薬局で、漢方に詳しい薬剤師に体質や症状に合わせて薬を選んでもらうのもよいですが、この場合、保険が効かないので、薬代がかなり高くなってしまいます。ただ、漢方薬局では、日本でまだ保険適用になっていない漢方薬や、生薬の組み合わせ方が比較的新しい漢方薬を処方してもらえます。
漢方の考え方
中医学では、弁証論治というやり方で、患者の体質や症状を細かく見た上で薬を決めますが、漢方では病名や古典の記載を重視して決めることが多いです。
中医学でも漢方でも、「舌診」(舌の形、色、舌苔の付き方などで体質や症状の判断をする診断)が重視されているため、診断においては舌を見られることも多いです。問診は漢方でも西洋医学でも重視されているため、質問票や対面で細かく症状や普段の様子を聞き取られます。
また、漢方には中医学では消えてしまった『腹診』という診断法があります。患者を仰向けに寝かせ、主に肋骨の下から下腹にかけた部分を医師が触って、どこが硬いか、どこが柔らかいか、どこを触ると脈が触れるか、どこを触ると患者が痛がるかを手がかりにして、合う漢方薬を決めていく診断方法です。
腹診では、体力の充実の仕方、血の巡りの良さ、消化器官の調子、効果が期待できる生薬の種類などがある程度判別できます。
漢方薬局にかかる場合は、腹診を受けることはできませんのでご注意ください。
漢方の良さ
漢方の良さは、なんといっても未病の段階で使えて効果を発揮することです。 未病とは、「自覚症状(なんとなく調子が悪いなど)があるけれど、検査では特に異常がない状態」を指す、健康と病気の間に位置する考え方です。
検査で異常はないが頭が痛い、肩がこる、冷え性、検査で異常はないが生理痛がひどい、検査で異常はないが立ちくらみがする、肌荒れ、などが未病に当てはまります。
西洋医学だと、検査で異常が出る段階にならないと、はっきりした治療ができません。しかし、漢方だと未病の段階で治療ができます。ただ、体質や症状から合う漢方薬をちゃんと判断して使うことが重要なので、漢方に詳しい医師や漢方薬局の薬剤師にできるだけ力を借りましょう。
漢方ではできないこと(西洋医学の方が向いていること)
一般的に、未病を通り越している時(明らかに病気な時)は西洋医学の薬のほうが切れ味が良く、早く効きます。漢方薬は未病の段階か、予防の段階で使うべきです。
ただ、西洋医学の薬と漢方薬を組み合わせると、より効果が期待できる場面もたくさんあります。漢方に詳しい医師や薬剤師に相談して、より良い薬の組み合わせを追求してみましょう。
また、漢方も、その元となった中医学も、どちらかといえば内科よりの考え方なので、外科的処置がいる場合は外科的処置をするべきです。筋肉の断裂や、切除が必要なレベルの子宮筋腫、切除が必要なレベルのがんなどが代表的な例です。
しかし、外科的処置の前後に漢方薬を適切に用いることで、体力の低下をある程度防ぎやすくなったり、術後の回復が良くなったりすることもあります。この場合も、漢方薬に詳しい専門家の力を借りて、体質や症状に合わせて使う漢方薬を検討するのが一番です。
まとめ
漢方は中医学をもとにして日本でできた伝統医学であり、未病の段階で使うと役に立つことが多いです。どの漢方薬を使うか決めるときは、漢方に詳しい医師や薬剤師の力をできるだけ借りるべきです。はっきりとした病気のときは西洋医学の薬のほうが早いですが、漢方薬と組み合わせるとより良い効果が期待できることもあります。不調を感じたときは、漢方の力を借りてみてください。
なお、「旬」のおすすめブログでは、同じくライター紅生姜さんご寄稿の「女性特有の立ちくらみ、髪や肌のパサつきに効く漢方薬や薬膳は?」を掲載しています。こちらもぜひお読みください。